薬も男女別でなくてはならない
http://wired.jp/2013/02/09/drug-dose-gender-gap/?utm_source%3dfeed%26utm_medium%3d
skitch

現在、新薬の開発において、女性に対しては十分な臨床試験が行われていない。しかし、男性には効果があっても、女性には副作用(致命的なものも)をもたらす可能性がある薬もある。


TEXT BY MICHELA DELL’AMICO

TRANSLATION BY TAKESHI OTOSHI


WIRED NEWS (ITALIAN) 

女性は、薬に対する反応が男性と違う。副作用も異なり、より有害になることも多い。また、より少ない量の有効成分で十分なこともあれば、より多くの量や、まったく異なる薬を必要とすることもある。

それなのに、いつも臨床試験の大部分は男性に対して行われてきたし、いまもその状況は変わっていないため、どの薬も1つしか処方がない。このため理論的には男女両用だが、実際には男性にのみ適合しており、女性は薬を自分の体で試してみるしかない。

この問題はもう何年も前から知られており、「New York Times」が報じているように、アメリカでは、恐る恐るではあるが、最初の一歩を踏み出している(一方イタリアでは、この問題はまだ時たま表面的に取り上げられるくらいである)。

例えばようやく数週間前に、アメリカの食品医薬品局(Food and Drug Administration:FDA)が、非常に一般的な睡眠薬であるゾルピデムの有効成分の、男女別の量の違いを設定した。じきに薬局には、男性用と女性用が置かれるようになるだろう。後者はなんと半分の有効成分しか含有しないという。

しかし女性は、アスピリンから麻酔まで、非常に多くの薬に対して「特殊な」薬物有害反応を示す。そしてそれは、単に体重が男性より平均的に少ないという理由からだけではない。例えば女性は、体質上男性よりも脂肪の量が多い。そのため、脂溶性の分子に対する反応が異なり、体内で脂肪組織の中に入ると排出が難しくなるので、より長い間完全で有効なまま残ってしまうのだ。

さらに思春期や成年期、閉経期、とりわけ月経のサイクルや経口避妊薬の使用に伴ってホルモンの変動があって、その都度、男性向けに開発されテストされた薬の働きが変化する。さらに肝臓や膵臓の代謝機能や、いくつかの消化酵素にも違いがある。

TEXT BY MICHELA DELL’AMICO
TRANSLATION BY TAKESHI OTOSHI

WIRED NEWS (ITALIAN)

例えばある研究は、エストロゲン(女性ホルモン)が少ないとき、女性はより多くの量の高血圧を抑えるための薬を必要とすることを示唆した。研究者たちは、まだこの謎の多い問題の研究を始めたばかりだが、この種の差別待遇によって、女性が薬のもたらす効用とは不釣り合いの副作用を被っていることは、すぐに明らかになった。そしてこれは、女性たちが男性よりも多くの薬を摂取する傾向があるからでもある。

アメリカでは保健省が、この問題のために女性健康研究局(NIH Office of Research on Women’s Health:ORWH)という研究機関を設置した。これはもちろん、数多くの薬において性による効果の違いがあるためで、よく知られている薬もあれば完全に未知の薬もあると、研究局長のジャニーン・クレイトンは説明している。 

1993年までは、出産年齢の女性は研究から除外されていたが、実はこの年から、アメリカでは状況が変わり始めた。ただのアスピリンでも、女性の体に与える影響を予測することはできないと気づいたからだ。

市場に出回ったあとでようやく、人々はこのような影響に気づいた。しかし、多くの女性にとっては遅すぎた。アメリカ政府のある調査によると、97年から2000年に市場から排除された10の薬のうち8は、女性に対する重大なリスクによって除外されたのだった。

いくつか例を挙げると、ある抗ヒスタミン剤とある胃腸薬は、女性に致命的な心臓発作を引き起こす可能性があった。いまでも市場で手に入る薬には、特に女性に不整脈を起こすものもある。こうしたもののなかには、抗生物質や抗精神病薬、マラリア予防薬、コレステロール値を下げる薬などがある。

さらに、女性により強く作用するので、そのため有効成分の量を減らさなければならない薬もある。反対に、女性は麻酔からより早く覚める傾向があり、従ってより多くの量が必要となるだろう。
同じ理由から、女性はアルコールやタバコ、コカインに対しても男性とは反応が異なることがわかっている。
 
女性(あなた)の知らない7つのルール―男たちのビジネス社会で賢く生きる法
女性(あなた)の知らない7つのルール―男たちのビジネス社会で賢く生きる法
「きれい」だと言われる女性が気をつけていること
「きれい」だと言われる女性が気をつけていること
女性の品格 (PHP新書)
女性の品格 (PHP新書)